青の洞窟 ってどこにあるの?
沖縄本島中部・恩納村にある、真栄田岬。 東シナ海を一望できる岬の下には、ダイビングやシュノーケリングの人気スポット「青の洞窟」があります。 イタリアの青の洞窟も有名ですが、この沖縄版「青の洞窟(地元ではクマヤーガマと呼ばれる)」も負けてません! 神秘に包まれた美しい青の洞窟の魅力とは……
“青の洞窟”と呼ばれる由来
「青の洞窟」は、岬の絶壁が海水によって浸食されて出来た「海蝕洞」です。 洞窟の入口から差し込む太陽光が、透明度の高い海水を通過して海底で反射し、更に暗い洞窟内の水面を通じて、洞窟全体が神秘的に青く輝くことに由来して、「青の洞窟」と呼ばれています。 美しい琉球石灰岩の凹凸と綺麗な海と太陽が創り出す感動的な光景は、朝・昼・夕の時間帯や気候によっても様々な表情を見せ、まさに大自然が描くアートです。
青の洞窟をシュノーケリングやダイビングで楽しむ!
青の洞窟を思う存分堪能するには、ダイビングがおすすめ!
レイでは、素通りされている隠れた見所など、隅々までご紹介いたします!
もっと手軽に体験したい方や、小さいお子さんがいらっしゃる
ご家族さまなどには、シュノーケリングのプランもご用意しています!
そして、人気スポットなだけにとっても混雑する青の洞窟。
レイでは、昼間の混雑時間以外にも、
人の少ない早朝や夕方のツアーも開催しています。
特に早朝は人が少ないだけでなく、水も澄んでいておすすめ!
まだまだ知られていない青の洞窟の魅力を、
是非レイで体験してみてください!

青の洞窟内でパチリ!

ハートマークの記念撮影!

お子様も大喜びです!


